・Bluetoothインターフェイス

 サーボモーターをBluetoothでコントロールするためにはインターフェイスモジュールが必要です。
 ランニングエレクトロニクスのSBDBT32というマイコン基板を使用します。
 このマイコン基板はmicroSDカードスロットルが付いていて起動時にSDカードにファームウェアを書き込んでおくとそのファームウェアを読み込んで実行します。
 一度読み込んだファームはフラッシュメモリに書き込まれるのでSDカードを抜いても大丈夫です。
 このマイコン基板は5Vの電源で動くのでサーボモーターの電源と共通にできます。

 またBluetoothアダプタとしてバッファローのBSBT4D09BKを使用しています。
 このBluetoothアダプタの規格はBluetooth4.0ですがBluetooth3.0のアダプタも動作する事を確認しています。



 SBDBT32の2番ピン(VDD,左赤色のリード線)と3番ピン(GND,左茶色のリード線)には外部から5Vの電源を供給しています。
 7番ピン(TX,右橙色のリード線、コネクタを1ピン空けて接続しているので注意)のシリアル送信出力はサーボの信号線(端の赤のリード線)とコネクタで接続します。
 サーボの電源(黒のリード線と真ん中の赤のリード線)はSBDBT32と同じ電源から供給します。
 サーボが複数の場合は電源、信号線をそれぞれ分岐させて接続します。

・ファームウェアのインストール

 SBDBT32のファームウェアは何も設定されていないのでサーボ用のファームウェアを読み込む必要があります。
 ファームウェアはSDカードのルート(フォルダーなしで直接)にimage.hexというファイル名で書き込んでおきます。
 このファイルがあるとSBDBT32に電源を入れるとフラッシュメモリにファームウェアとして読み込まれます。
 このファイルはWRITTEN.HEXというファイルにリネームされます。(このファイル消しても構いません)

 まず
こちらを開いてください。



 リンクをクリックすると上のダイアログが表示されますので「開く」を選択します。(使用するブラウザにより操作方法が異なります)



 パソコンに接続したmicroSDカードを開きます。



 パソコンのドラッグアンドドロップ操作でファームウェアのファイルをmicroSDカードにコピーします。
 microSDカードは使用中のものでもよく他のファイルやフォルダーがあっても構いません。

 ファイルを書き込んだmicroSDカードはSBDBT32のmicroSDカードスロットルに差し込んでおきます。
 SBDBT32に電源を入れるとSBDBT32の赤と橙色のLEDが激しく点滅してSDカードを読み込みます。
 正常に読み込まれるとしばらくして橙色のLEDだけが点灯します。
 またBSBT4D09BKなどのBluetoothアダプタは青のLEDが点滅します。

 このファームウェアのソースファイルにはMatthias Ringwald氏のbtstackが含まれています。
 またこのファームウェアを商用でご利用される場合は、ランニングエレクトロニクスの製品でご利用ください。

 ロビのサーボを動かす場合はロビのケーブルを接続するコネクターを作成する必要があります。  こちらのページを参考にしてください。

 セットアップ
 目次に戻る